ゆとり日記

心にゆとりを持って生きたいプログラマーの雑記です。気が向いたら書きます。

Frontrend Conferenceに参加してきた話

Frontrend Conference - A conference for front-end developer(2015年2月21日開催)

フロントエンド界隈のコミュニティとして名を馳せていたFrontrend。 その活動の締めくくりとして''Frontrend Conference''というイベントが開催されると聞いて参加しました。様々なセッションやLTを聞いた中で、「これは良かったな〜」とか「印象に残ったな〜」みたいな感想を書きます。

Pragmatic Front-end Developer: From Artisan to Expert

個人的に印象の残ったセッションその一です。 内容としては、フロントエンドエンジニアに求められるスキルセットにフォーカスを置いたお話でした。主に印象に残っている点を列挙すると、

  • HTML/CSS/JSはメンテナンスしやすいとはいえない。
  • 専門的な知識がなくても書けてしまう手軽さによって生じる問題。
  • ソースをメンテナンスするためのツールの重要。
  • 方法論やツールは多く存在するが、そもそもの問題が人と人の間にある。
  • コーディングガイドラインツールは運用され続ける事に意味がある。
  • 人は「実際に見えるもの、動いているもの」に対しては意見が言いやすい。
  • Webは変化するもの。変化に対して寛容であるべき。
  • 作ったものに責任を持つ。
  • ツールにはツール毎に解決しなければいけない問題がある。
  • ツールは開発者の利便性を優先しがちである。
  • 知識を増やすための時間を定常的に設ける。

モダンなツールやら世界的にメジャーなコーディングルールを入れたところで、運用する側の人々に問題があれば、結局問題の解決には結びつかないというのは強く感じました。ルールを決める等の行動を起こす前に、チーム内で現状を認識して、向かう方向を統一しておくことが下準備として重要なのかなと思います。

チームの規模が大きくなればなるほど、品質を保つためのルールが必要になると思いますが、そのルールで運用をやっていくのが無理になっている現状を目の当たりにしてる自分として頭の痛い話でした。

Reactive Programming in JavaScript

「リアクティブプログラミングとは何ぞや?」というテーマのセッション。

「リアクティブ」がそもそも何なのかについてをネットで検索すると玉石混交状態で「結局どういうことなの??」みたいな感じになるので、The Reactive Manifestを読んでみましょう。
寝る前に読むと、気づいたら朝になったりしてることがあるので、日中の元気が残っている時に読むのがオススメです。

感想としては「雰囲気はわかったけど、これ自分で実際にやらないとすぐに頭から消えてくやつだ」って感じでした。少し前にMeteorというフレームワークを使ってみた経験があったので、理解度はそこそこ・・だった気がしてます。

セッションの内容はRxJSがメインだったのですが、発表者の方はBacon.jsが好きという事だったので、どっちを学んでみるか悩み中です。

Inline layout

CodeGridの高津戸さんのセッション。JS側の「ServiceWorker」のセッションも興味があったので悩んだのですが、CodeGridの著者の方の喋りを聞きたかったので、結局こちらを選択しました。

  • font-size
  • WindowsXPのサポート終了に伴って使う機会の増えた「display: inline-block
  • vertical-align
  • line-height

普段良く使っているCSSを掘り下げた話でした。 「リストの点と文章が綺麗に揃わない」「チェックボックスラジオボタンがブラウザによってズレる」 といった誰もが遭遇したことのある現象。僕も今までゴリ押しで直して、そもそもの原因を深堀りすることはしていませんでした。

目新しい話ではないかもしれませんが、こういう細かい話も絶対に大事だと思うので聞いて良かったです。

JavaScriptテストの疑問、お答えします。

個人的に一番印象に残ったセッション。

JavaScriptのテストの手法は知ってても、普段は手動でUIテストをやっている事が多く、テストコードを書いたことはあまり無かったのでモヤモヤしていました。Javaならユニットテストをする前提でコードを書くのは普通かもしれないけど、JSはうーん・・?」みたいな感じです。

しかし、テスト界隈を遠目で見てると

  • テストコードを書かない奴はギルティ
  • 自動化最高!!ヒャッホー!!
  • まだ手動テストで消耗してるの??

みたいな空気感が漂っている気がしていました。思い込みかもしれないですけど。
自動化する事自体を有難がっている風潮が少なからずあった気がして、正直あまり近寄りたくないと思っていたのは事実です。

ただ今回のセッションを聞いて、

  • 不安を解消するためにテストをしている。
  • 何のためのテストなのかを明確にして、そもそも必要がなければテストをやらないという選択肢もある。
  • 部分的に自動化をするだけでも価値はある(テスト自体は手動でやるが、準備は自動化する)

といった辺りの話を聞けたので、大分スッキリした感じはします。 自分自身、テストという行為を必要以上に高尚なものだと思い込んでいた面もあったので、 そういった反省点を見つけるきっかけにもなり、非常に有意義な話が聞けたと思っています。

まとめ

CSSは辛くて糞だと思ってるけど、僕はCSSを愛してます。